令和6年度の取り組み紹介

令和6年度「ウェルビーイング」の視点に基づき、ウェルビーイングミーティングや子育て支援フェアへの出店を行いました。

ウェルビーイングバナー

ウェルビーイングミーティングを開催(令和6年9月、令和7年2月)

ウェルビーイングミーティング(令和6年9月開催)


中郷公民館、北上公民館、市役所中央町別館にて、「ウェルビーイングミーティング」を開催しました。 ミーティングには、楽しみながら地域のために活動されている人が数多く参加し、ウェルビーイングに関する説明を受けた後、グループに分かれてワークショップを行いました。
【ワークショップの内容(1)】
幸福学研究に基づいた、自らの幸福度を高める質問に対して、自分の回答を付箋に書き出していくワークショップ。他の人の回答も共有することで、共感の声や笑い声があがり、楽しい時間となりました。
~質問内容~ 
「感謝していること」「なんとかなると挑戦していること」
【ワークショップの内容(2)】
三島市の花である「三島ざくら」の木に見立てた模造紙に、「葉っぱ」と「花びら」の付箋を貼っていく、ワークショップを皆さん楽しみながら行いました。
まずは、「自らが楽しみながら行っていること」、「これからやってみたいこと」、「実現できるかわからないけどやってみたいこと」を各自で書き出したあと、グループのメンバーが書き出した「やってみたいこと」に対して、自分だったら応援できること、アドバイスを書いていきました。 最後に、他の人と協力し、地域でできることを書き、他者として地域とつながることの楽しさを実感していただきました。

【参加者の皆さんが咲かせた幸せの三島ざくらの内容を紹介(4会場ごと)】

中郷文化プラザ


・「野菜作り、そば打ち等をやってみたい」という方に対して、「老人会でやってます」「農協さんに家庭菜園講座を開いてもらおう」という意見がありました。
・「近所のお年寄りが楽しく過ごせる場を作りたい」という方に対して、「遊びに来たら野菜をあげます」「その野菜で豚汁パーティーの開催」「食事会の開催」という意見がありました
中央町別館(1)


・「毎週走り続けたい」という方に対して、「あいさつ&ハイタッチで応援したら楽しいのでは」「スポーツボランティアを作って応援します」という意見がありました。
・「犬と仲良くなりたい」という方に対して、「近所で犬の散歩の時間を仲間で共有してみたら」という意見がありました
中央町別館(2)


・「ひまわりを500本育てたい」という方に対して、「ひまわりの種あげます」「地域花壇に植えましょう」「任意団体を立ち上げみんなでやりましょう」という意見がありました。
・「色々な人に出会いたい」という方に対して、「当番町もやってるのでどうぞ」「お祭りに参加しましょう」という意見がありました
北上文化プラザ


・「居場所サロンをもっと広めたい」という方に対して、「会員を増やして会を更に楽しくしましょう」「町内でもっと告知しましょう」「学校からも取り組みを発信しますよ」という意見がありました。
・「SNSの日々の更新を頑張りたい」「生成AIをちゃんと使えるようになりたい」という方に対して、「一緒に勉強会を立ち上げましょう」「応援してフォローします」「インスタメンションします」という意見がありました


  • 幸せの三島ざくらが満開になりました

  • 笑い声があがっていました

  • グループで仲良くなりました

ウェルビーイングミーティング(令和7年2月開催)


令和6年9月に開催した「ウェルビーイングミーティング」の中で、さらに「自分の活動をバージョンアップしたい」、「他の人の活動とコラボレーションしたい」という想いのある方を対象に、「ステップアップミーティング」を令和7年2月8日に開催しました。
【ワークショップの内容】
三島市の花である「三島ざくらの木」に見立てた模造紙に、「葉っぱ」と「花びら」の付箋を貼っていく、ワークショップを皆さん楽しみながら行いました
まずは、自分自身の「活動の木」に、活動の内容や挑戦したいこと、悩みごとなどを「葉っぱ」の付箋に書き出す個人ワークを行いました。その後、他の参加者の「活動の木」に自分だったら応援できること、コラボレーションできることなどを「花びら」の付箋に書いて貼っていきました。 そして、最後に、自分の「活動の木」を持ち、参加者全員の前で、個人プレゼンを行い、全員で発表者の活動のバージョンアップを考えました。 自分の活動を深堀しながら、他の人の活動を知り、それを自分の活動に落とし込むことのできるワークショップとなり、終始笑いの絶えない時間となりました。
【参加者の咲かせた幸せの三島ざくらの紹介】

  • ウェルビーイングの説明も実施

  • 人にアドバイスできることは自分の長所です
  • ウェルビーイングミーティング
    自分の活動を可視化

ボイス・キューでのラジオコーナー

子育て支援フェアへの出店(令和6年10月)

令和6年10月14日、日清プラザイトーヨーカドー三島店で実施した「子育て支援フェア」に、ウェルビーイングを広めるためのブースを出店しました。 お子さん、親御さんに、ウェルビーイングを知ってもらうため、幸せの4つの因子を高める絵本を図書館司書に選定してもらい展示(未就園児・低学年・高学年)しました。 また、当市が推進する「めざせ!ウェルビーイング宣言」に関連し、幸せの三島ざくらを手形で作るワークショップを行い、笑顔で記念撮影をしていました。
  • 会場の様子
    会場の様子
  • 手形で三島ざくらを完成させよう♪
    手形で三島ざくらを完成させよう♪
  • 各学年ごとのウェルビーイング図書
    各学年ごとのウェルビーイング図書