母子健康手帳と妊婦健康診査受診票を交付します【8月から予約制です】
妊娠された方に母子健康手帳を交付します。母子健康手帳は妊娠中の記録、分娩の経過、お子さんの成長の様子等が記入され、健診や予防接種の記録をするときに必要となる大切なものです。お子さんの成長の記録として大切に残してあげましょう。
母子手帳交付の予約(令和7年8月から)
待ち時間を少なくし、母子手帳交付までの手続きをスムーズにするために、令和7年8月から予約制とさせていただきました。
日時の予約と、アンケートの事前回答にご協力をお願いいたします。
また、交付の際には母子手帳と妊婦健康診査受診票についての説明や、今後のサポートについての説明等のため面接を行います。(20分~60分)
【1】保健センターに来る日の予約フォームはこちら
月曜日から金曜日(祝日と年末年始は除く) 午前9時~午後4時30分の間
※原則として当日予約はできません。どうしても必要な場合は保健センターにお電話ください。
※予約なしで来所いただいた場合、予約者を優先しますのでご了承ください。
【2】アンケート回答フォームはこちら
※アンケートを回答いただいてない場合、保健センターに来所してから紙アンケートをお答えいただいた上で母子手帳交付の手続きをさせていただきます。
日時の予約と、アンケートの事前回答にご協力をお願いいたします。
また、交付の際には母子手帳と妊婦健康診査受診票についての説明や、今後のサポートについての説明等のため面接を行います。(20分~60分)
【1】保健センターに来る日の予約フォームはこちら
月曜日から金曜日(祝日と年末年始は除く) 午前9時~午後4時30分の間
※原則として当日予約はできません。どうしても必要な場合は保健センターにお電話ください。
※予約なしで来所いただいた場合、予約者を優先しますのでご了承ください。
【2】アンケート回答フォームはこちら
※アンケートを回答いただいてない場合、保健センターに来所してから紙アンケートをお答えいただいた上で母子手帳交付の手続きをさせていただきます。
対象
三島市に住民登録があり、医療機関にて妊娠届出書の交付を受けた妊婦
※県外の医療機関によっては妊娠届出書が交付されない場合があります。妊娠届出書が交付されなかった場合には、日付の入ったエコー写真、診察券で対応させていただくこともありますので、ご連絡ください。
なるべく妊娠第11週までにお越しください。
※県外の医療機関によっては妊娠届出書が交付されない場合があります。妊娠届出書が交付されなかった場合には、日付の入ったエコー写真、診察券で対応させていただくこともありますので、ご連絡ください。
なるべく妊娠第11週までにお越しください。
交付場所
三島市立保健センター本館1階受付
(静岡県三島市南二日町8番35号)
持ち物
- 医療機関から交付された妊娠届出書
- 妊婦本人の個人番号通知カード(または個人番号カード) ※個人番号を確認できるものをお持ちでない場合には、窓口で対応させていただきます。
- 身元確認書類 下記書類のうち、個人番号カードをお持ちでない方については、(2)または(3)をお持ちください。
- 妊婦本人名義の振込口座確認書類(通帳・キャッシュカード等) ※母子手帳交付面談のときに妊婦支援給付金(1回目)の申請を希望される方
(1) 個人番号カード
(2) 運転免許証・パスポート等、顔写真つきのものは1点
(3) 年金手帳・診察券・預金通帳・キャッシュカード等、顔写真つきでないものは2点
※代理人が手続きにお越しの際は、代理人の本人確認ができるものをお持ちください。